



第18回日本Men’s Health医学会
併催:第9回テストステロン研究会
A.参加者の皆様へ
【プログラム(講演の見どころ紹介)】
|
|
>>>日経Gooday・日経ビジネスの読者とメルマガ会員、アンチエイジングネットワーク関係者はこちらのページをご覧ください。
1. 参加について
事前登録はございません。当日会場にてご登録ください。
会員 | 10,000円 |
非会員 | 12,000円 |
メディカルスタッフ | 3,000円 |
医学部学生 | 無料(身分証提示要) |
※7月15日(日)16:20~17:50「男性の機能性食品セミナー2018」のみご参加の方の参加費は3,000円です。
※第18回日本Men's Health医学会の参加登録証をお持ちの方は「男性の機能性食品セミナー2018」にも追加参加費なしでご参加いただけます。
2. 受付場所・日時
総合受付:日本科学未来館 7F ロビー
日 時:7月14日(土) 8:30~18:00
7月15日(日) 8:30~17:00
総合受付にて参加費をお支払いいただき、参加証(兼領収書)をお受け取りください。
3. プログラム抄録集
1冊1,000円にて販売します。
会員には事前発送しますのでご持参ください。
4. 懇親会
7月14日(土)18:30より、日本科学未来館 7F 木星にて行います。参加無料です、ふるってご参加ください。
5. ランチョンセミナー
ランチョンセミナー整理券の配布はございません。開始時間までに各会場にお越しください。お弁当はなくなり次第終了となりますので、予めご了承ください。
6. 企業展示
日本科学未来館 7F 土星に設置します。
7. クローク
日本科学未来館 7F ロビーのクロークをご利用ください。
8. 認定単位について
本会への参加は、下記の認定単位に認められます。
・日本医師会 生涯教育認定単位
該当セッションとその単位数は、プログラムをご参照ください。対象プログラム受講後、プログラム終了時に会場出口で参加証をお受け取りください。
・日本抗加齢医学会 認定単位5単位(2日間出席)、3単位(1日のみ出席)
朝に受付にて配布する「単位申請用紙」記載の上、夕方、プログラム終了後にご提出ください。
B.座長の方へ
座長は、セッション開始10分前までに会場内の次座長席にご着席いただき、進行席スタッフに到着の旨をお知らせください。
ご担当のセッションの発表時間を厳守し、時間内に終了するようご配慮ください。
C.演者の方へ
1. PC受付
PC受付は、日本科学未来館 7F ロビーにて行います。必ず発表の30分前までにPC受付へお越しください。
2. 発表時間
・一般演題:発表7分・質疑2分
・その他のセッション:座長の指示でご発表ください
<PC発表要領>
1. 全てPCによる発表となります。
2. 学会事務局で用意するPCは、Windowsのみとなっております。発表データは、Windows版PowerPoint 2007以降で作成し、Macintoshを使用する場合は、必ずご自身のパソコンをお持ち込みください。
3. データ受付はUSBフラッシュメモリもしくはCD-Rのみとします。ファイルサイズの上限は700MB(CD-R1枚以内)です。なお、データは文字化け等がなく、データが正確に読み込めることをご自身以外のパソコン(Windows)で必ずご確認ください。
4. ファイル名は「氏名」で設定してください。
5. 使用するフォントは文字化けを防ぐためPowerPointに標準設定されているフォントをご使用ください。それ以外のフォントを使用した場合は、文字・段落のずれ、文字化け、表示されないなどのトラブルが発生する可能性があります。
6. Macintosh、動画での発表の場合は、ご自身のPCをお持込みください。お持込みの場合、電源アダプターも一緒にご持参ください。接続は外部モニター出力用にMiniD-Sub15ピン端子(Macintoshの場合は変換コネクター)が必要になります。
7. 画像の解像度はXGA(1024×768)です。このサイズより大きい場合スライドの周囲がきれてしまうのでご注意ください。
8. 発表は1面投影とし、演台上にはモニター、操作パッド、マウスが設置されていますので、各自の責任で操作してください。
9. コメント原稿と一緒に表示される「発表者ツール」の使用はご遠慮ください。
10. ご発表後のデータは事務局が責任を持って消去します。
11. USBフラッシュメモリを介して拡散するウイルスの被害報告が急増しております。ご使用のUSBフラッシュメモリはウイルスチェックを済ませた上で、お持ちいただくようお願いいたします。
D. ポスター演者の方へ
1. ポスター貼付・撤去
ポスターの貼付は7月14日 8時半~12時、撤去は15日 15時~16時です。指定の時間にポスター会場(天王星)にお越しいただき、貼付・撤去をおこなってください。座長進行による発表はありません、ポスターの掲示、自由閲覧のみとなります。
2. ポスター作成方法
演題番号(20cm×20cm)は事務局で用意し、ポスターボードに予め表示してあります。本文とは別に縦20cm×横70cmに収まるように演題名・所属・氏名を記入したタイトルをご用意ください。本文は縦160cm×横90cmに収まるようにしてください。
貼り付けは押しピンを利用し、しっかりと留めてください。押しピンはポスターボードにご用意いたします。